CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

病院が信用できない

相談者:なまけものさん(46歳/女性)

病院が信用できなくなってます、前に検査で海馬と小脳が萎縮していると言われ物忘れもあったので物忘れ外来に行き海馬と小脳が萎縮していると言われた事を言うと別の病院でもう一度検査をすると大丈夫だと言われ物忘れも検査しましたが大丈夫でした。でも検査をして萎縮していると言われたのでどっちの病院があってるのかわからないです、あと入院しなきゃいけないが長い時間脳波検査を出来る所があるからやってみる?とてんかんを診てくれた医師が言ったのでその病院に行ってみると発作がおきないとわからなくてトイレ以外は動けない検査でした、医師もやらないほうがいいと考えてるみたいでいつもてんかんを診てもらっている医師は検査を頼まれた病院もあなたも被害者だと言ってました。別の病院で心臓の事を診てもらっている時検査結果は心臓にくわしい先生に説明してもらうからと言われたのにその医師は先生に検査結果何と言われた?と言い私が答えるとそれであってるからと説明しなかったのです。他にも体調を書いたメモを渡すとこんなのいらない!と手で机から払い落したり、検査で貧血だとわかると自分で薬を買って飲んでといって終わらせたり入院中は塩をオブラートなしでのませたり他にもいろいろあり病院でストレスがたまり行きたくなくなります。

相談者に共感!

1

2024/02/19 22:10

ご相談ありがとうございます。
病院の対応が二転三転して、信用できなくなっているのかと思います。
病院に相談窓口があるかと思いますので、そちらで相談されると良いかと思います。
また、パワハラなどが疑われる事例もあるようですので、お住いの地域の保健所や医療安全支援センター・相談窓口でも相談していただきましたら幸いです。

回答に納得!

1

2024/02/19 22:20

相談者

なまけものさん

病院の相談窓口、住んでいる所に保健所や医療安全支援センター・相談窓口があるか市役所に行き聞くとなく病院の相談窓口しかありませんでした、病院の相談窓口は何度も相談したが変わらず病院でのストレスは無くならないです。病院などの相談はどこに住んでいてもできると思っていたので残念です。

相談者に共感!

1

2024/03/04 14:45

ご質問ありがとうございます。

現在は複数の医療機関に通院をされているという事でしょうか?
そうなると、主治医の対応がうまく他の病院の医師に伝わらないこともありますので、できる限り医療機関は一か所にまとめて、治療を受けられるほうがいいと思います。
そうされていただければ、今回のように、病院での対応がころころ変わるという事もなくなると思います。

そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

回答に納得!

1

2024/03/04 14:48

相談者

なまけものさん

前は同じ病院で診てもらっていたが病院がひどくて変えたり救急だと病院を自分で決めるわけではない、それに病院で診れないのがあれば別の病院に行ってくれと病院に言われ別の病院に行くんですよ、1カ所にまとめられない事はあるんですよ。そんな事もわからないんですか?やっぱり医者は患者の大変さはわからないんですね。

相談者に共感!

1

2024/03/04 15:04

お返事ありがとうございます。

もちろん救急受診の際には病院を選べませんから、その点は仕方がありませんね。
それ以外については、可能な範囲で同じ病院内でみていただく事で、主治医同士のコミュニケーションが取れますので、今回のような事は減るかと思います。

回答に納得!

1

2024/03/04 15:09