CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

皮膚科

相談者

ひょう疽になりそうで。

相談者:ゆきまるさん(36歳/女性)

元々深爪をしてしまう癖があります。
切りすぎないようできるだけ伸ばしていたのですが、金曜日の夜に爪に線が入っていたのか割れてしまい、爪切りが勤務中で無かったため指で無理に引っ張り取ってしまいました。
その時に爪の根っこ?を傷つけてしまったようです。
家に帰ったあとその部分を洗い乾かしてゲンタシン軟膏をぬって様子を見ていました。
今は、浸出液や膿は圧迫してもありません。
傷付けた時出血もなかったです。
皮膚の、変色も無いのですが過去に化膿し切開排膿した経緯があり今回もならないか不安です。

いま自分の目で目視できる限りは変色なく腫れのような感じは無いです。
痛みは圧がかかるとありますが長くは続かずドクドクと波打つ痛みや常に痛いと言ったことはありません。
爪の色も普段と変化なし。
明日が日曜日であることと、仕事の関係で皮膚科に行けるのは火曜日のため診察まで化膿しないよう気を付けることは洗って乾かす意外はありますか?
ゲンタシン軟膏とリンデロンVが自宅にあるのですがどちらを、使った方がいいとかはあるでしょうか?
ちなみに傷があるのは足の親指です。

相談者に共感!

0

2024/02/25 00:59

ご相談頂き有り難うございます。
現時点では、特に化膿の兆候は見られないようですね。
傷口を清潔に保ち、細菌の感染を防ぐためには、毎日軽く洗浄し、清潔なガーゼで優しく乾かすことが重要です。ゲンタシン軟膏は抗生物質を含んでおり、軽度の感染を防ぐのに役立ちます。傷口に塗布することで、感染を予防し、治癒を促進することができます。痛みや腫れ、赤み、熱感などの症状が悪化した場合や改善が乏しい際には医療機関の受診をご検討なさってください。
そのほかご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

2024/02/25 01:18

相談者

ゆきまるさん

返信ありがとうございます。

今はガーゼがなく、風を当て乾かした後ゲンタシン軟膏を塗ってそのまま過ごしています。
靴下履くときはガーゼで傷を保護した方がいいのでしょうか?
あと寝る時も保護した方がいいですか?

2024/02/25 01:24

質問、有難うございます。
出来る限りガーゼを使った方が良いと思います。
ガーゼを使う方が、傷の保護に役立ちます。
寝る際も、ガーゼ保護をお勧めします。

2024/02/25 01:32