相談者:トロロちゃんさん(39歳/女性)
39歳です。
1月から初めて不正出血が続き、生理が来ず。
子宮頸がん、体癌、卵巣癌、腫瘍マーカー、性病、甲状腺、ホルモン値など色々検査をしても異常なし。
1月に受診した時は内膜が1センチ生理来ませんでした。
2月に生理が来なければ薬でおこすとの事で受診しようと思っていたらまた不正出血が続き大量出血が3日続いたのでまた受診し、生理かと思ったら内膜が2.2センチで生理ではないとの事でプラノバールを服用する事になりました。
7日間服用しましたが、出血は止まる事なく少量の出血が出たり止まったりが続いていました。
電話で止血していない事を伝えると、大量だったのが少量になっているということは薬が聞いているということなので大丈夫です。と言われました。
服用が終わって3日目、今月6日の夜10時頃にいつもの生理な感じの出血が出始めました。
量を言いますと…
1日目…2日目ぐらいの量が出ていました。
2日目…1番大きいタンポン3時間で交換
3日目…大量。タンポン2時間もたない。
4日目…大量。同じく2時間もたない。
5日目(今日)多いけれど、3時間ぐらいでの交換になった。
こんなに大量に出ても大丈夫なのでしょうか?
多く出始めて4日目です。
主治医からは先月生理が来ていないし内膜が厚いのでいつもよりも大量に出るかもしれませんと言われているのですが…
生理が2ヶ月来なかった時の消退出血が多く出てもおかしくはないでしょうか?
量が多いのがどのくらい続けば癌などの疑いが出てきますか?
主治医に聞くと、今まで不順もなく出産もしていて30代での体癌は経験がないです。と言っていてほとんどの方がホルモンバランスなどです。とおっしゃっていたので安心したいのですが、ここまで量が多いと心配で仕方がないです。
でもまた受診となるとそれはそれで怖いというか…
返答いただけると嬉しいです。