CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

副腎疲労症候群について。

相談者:2児ママさん(41歳/女性)

対象:男の子/8才7ヶ月

お世話になります。
8才の息子ですが無呼吸が再発してるかも(アデノイド、扁桃腺2年前に手術済)で、今日から2泊3日のアプノモニター検査で入院しています。 以前から動悸、不整脈もありますが心電図はやはり動悸などはあり、心エコーは全く問題なし、甲状腺も多少のハイはありますが問題ない程度。半年に一回の血液検査をして様子見で終わってます。しかし、4月から特に朝起きれない、学校から帰ってくると疲れてご飯も食べないで寝る時もあり、無呼吸が再発してるから睡眠がしっかり取れてないのでは?というのもあり今回アプノモニターを2年ぶりに検査しています。しかし耳鼻科医の見解は無呼吸多少復活したところで、自律神経が乱れての動悸まではないと思う。とのことです。小児科医にも以前から耳鼻科と併用して受診済み。小児科医の見解がもしかしたら副腎に問題があるかも。副腎疲労症候群の可能性はあるかも。睡眠検査が終わったらそっちの検査もしてみよう。と言われました。ネットで調べたら症状やなりやすい環境は当てはまる事多々あります。詳しくはよくわかってないですが、8才の子供には結構有りますか?また検査は何をするのでしょうか?

相談者に共感!

1

2024/05/21 16:59

ご質問ありがとうございます。

8才の子供には結構有りますか?また検査は何をするのでしょうか?
→あまりないように思います。
まずは血液検査で副腎ホルモンの測定をすることになると思います。

また経過については教えてください。
そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

回答に納得!

1

2024/05/21 17:02

相談者

2児ママさん

回答ありがとうございます。
血液検査は数回やってますが、項目違うと血液検査しても副腎の結果は出ない物ですか?
血液検査の種類が違うのでしょうか?

相談者に共感!

1

2024/05/21 18:08

お返事ありがとうございます。

項目違うと血液検査しても副腎の結果は出ない物ですか?
→はい。副腎のホルモンを選択して検査のオーダーを入力しないと結果はでません。

まずは現在の検査の結果を待ち、その結果次第で副腎の検査を受けられるといいですね。

また経過については教えてください。
そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

回答に納得!

1

2024/05/21 18:09

相談者

2児ママさん

まだ睡眠の結果は出てないですがかかりつけ小児科医に副腎疲労の検査は何をするか聞きました。 血液検査と唾液検査などと言われ唾液検査は4回やるからうちではなくこども医療センターに紹介状をかいて多分そっちで一泊二日でやることになると思うと言われました。まずは10日の睡眠の結果のあと小児科受診して10日に家での様子などまとめてそれを合せて紹介状を書いてもらうことになりました。唾液の検査とはどういった検査ですか?また4回とは朝、昼、夕方、夜に唾液を採取するという感じなのでしょうか?
また血液検査、唾液検査以外に副腎疲労の検査としては何がありますか?

相談者に共感!

1

2024/05/28 21:19

お返事ありがとうございます。

唾液の検査とはどういった検査ですか?また4回とは朝、昼、夕方、夜に唾液を採取するという感じなのでしょうか?
→唾液コルチゾール検査は、1日4回(8時、12時、16時、24時頃)唾液を採取し、唾液中に含まれるコルチゾールの日内変動を調べる検査です。

回答に納得!

1

2024/05/28 21:29