相談者:はるさん(50歳/女性)
めまいとパニック障害でセディール、ソラナックス、トラベルミン、当帰芍薬散、五苓散を服用しています、6月に入ってから頭の中がユラユラするめまいがあり、梅雨時期からなのか更年期障害からなのかわからないのですがソラナックスでユラユラがマシになります。
セディールは自律神経を整える効果はありますか?
更年期障害による自律神経の乱れにも効果あるのでしょうか?自律神経に効果がないなら飲んでも意味がないなぁと思っています。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:はるさん(50歳/女性)
めまいとパニック障害でセディール、ソラナックス、トラベルミン、当帰芍薬散、五苓散を服用しています、6月に入ってから頭の中がユラユラするめまいがあり、梅雨時期からなのか更年期障害からなのかわからないのですがソラナックスでユラユラがマシになります。
セディールは自律神経を整える効果はありますか?
更年期障害による自律神経の乱れにも効果あるのでしょうか?自律神経に効果がないなら飲んでも意味がないなぁと思っています。
はるさん、こんにちは。
この度はご相談ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ゆらゆらするめまいの症状にソラナックスが効果あるということであるならば、不安・緊張を介した結果、ゆらゆらするめまい、として症状が出現している可能性があります。
この場合、セディールも使用により効果は期待できる可能性はあります。
セディールのメリットは依存性がないことです。ただ、眠気が強く出てしまうケースもありますので、その点にはご注意ください。
更年期障害に対しては、ソラナックスやセディールよりは、当帰芍薬散やほかにもいくつかの婦人科系症状に効果のある漢方薬があるため、それらを試すのが良いように思います。
なかなか、更年期障害に由来するものかどうかの判断は難しいですが、更年期障害特有の顔のほてりや汗をかきやすいなどみられるようであれば、漢方薬をメインで対応してみても良いのかもしれません。
お忙しいとこありがとうございました。
セディール止めてたんですが飲みだしたら緊張や不安が和らいだ感じなので続けていきます。
更年期障害のほてりや汗は全くないので不安からのめまいなのか更年期障害によるめまいなのか見極め方が分かりやすくなりました、ありがとうございました。
2024/07/21 16:34