CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

生理日調整について質問です

相談者:リリーさん(46歳/女性)

近藤先生またよろしくお願いします。

今日は17歳の娘のことで相談です。

今月の生理は9月10日から来たのですが、
来月修学旅行が10月7日~10日まであり、修学旅行の間に生理になってしまいそうなので、ピルを使って生理の日にちを調整したいと思います。

今日初めて婦人科でピルを相談しに行きますが、あらかじめ心配なことをお聞きしたいと思います。

質問なのですが、

質問1

娘は17歳で、生理日調整のピル(中用量ピルのプラノバール?)を飲むのは初めてで心配ではあります。
性交渉もありません。

若い頃に初めて飲んでも大丈夫でしょうか?
また中用量ピルの若い人向け?みたいのもあるのでしょうか?

質問2

生理を早めるのと遅くするのとどちらが良さそうでしょうか?

今回の生理は9月10日から。

次回生理予定日は10月7日~
生理に当たりたくない期間は10月7日~10日までです。

飲み方は、

早めるのは
生理5日目から10日間?くらい飲む

遅くするのは
10月7日生理予定日の5日目10月1日から
10月9日まで?飲む

でしょうか?

長文ですみません。
よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2024/09/13 07:04

リリーさん、こんにちは。
娘さんの月経移動についてのご相談ですね。
質問1
修学旅行などで生理をずらしたいといった相談はよく受けますけれど、通常はプラノバールを処方します。中学生や高校生の子供さんが使われても特に問題はありません。
質問2
生理を早める方法と遅くする方法がありますけれど、生理を早める場合には生理開始5日目くらいから10日間くらいプラノバールを服用していただくと、その後5日以内でまた生理が始まります。これで月経周期がリセットされたことになります。このように生理を早めに起こしておくと、修学旅行中も薬を飲む必要はないということになります。
生理を遅らせる場合は、予定の生理の5日前からプラノバールの服用を開始します。次回生理予定日は10月7日ということですと、その5日前は10月2日になります。その日から生理が来てほしくない10月10日までの9日間服用することになります。もし、生理開始日が10月7日よりも早くなる可能性があるということであれば、失敗を避けるためにもう少し早めに服用を開始していただいてもよいかも知れません。結局、生理を早めるのも遅らせるのもプラノバールを10日くらい服用することにはなります。
ということで、服用方法はリリーさんがご理解されている通りでよいと思います。今は、生理が始まったばかりですのでどちらの方法も選べるということになりますね。
婦人科を受診されるときに決めいただくとよいかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうかお大事になさっていただきたいと思います。このたびは、ご相談をいただきまして誠にありがとうございました。

回答に納得!

1

2024/09/13 10:09