CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

めまいからの吐き気

相談者:まこしちょさん(41歳/女性)

金曜日に路上で突然フラフラとめまいが出て、耳鼻科を受診し、耳石かそれ以外か特定は出来なかったので経過観察としてアデホスコーワ、メコバラミン、ベタヒスチンメシルを処方されてます。今はこれからの天候のせいかわかりませんが、夕飯時から風呂上がりしても、なんか気持ち悪い、吐き気があります。8月に処方されたメトクロプラミド錠がまだ残ってるのですが、飲んでもよいものでしょうか?

相談者に共感!

1

2024/10/07 20:51

いつもご相談頂き有り難うございます。
めまいの症状でお困りとのことですね。
メトクロプラミド錠は嘔気の症状の改善効果がありますが、めまい症状の改善効果は乏しいかと思います。嘔気に関しては効果はあると思いますので、お試しされると良いかと思います。
そのほかご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

回答に納得!

1

2024/10/07 22:47

相談者

まこしちょさん

今日は朝から職場について少しまでは、そこまで大きなめまいは出なかったのですが、仕事を始めて少ししたら、遊園地のコーヒーップみたいな横回りの大きなめまいが何度か出ました。
今日は職場に保健所の方が来るのもあり、色々今日限定の配置や手順があったりと、普段と変わっていたせいで、大きなストレスがかかったのでしょうか?

明日で耳鼻科を受診し二週間になります、もしめまいがまだ出ていたら受診してくださいと言われましたが、今日のが耳鼻科の方のめまいなのか?またはメンタルの方のめまいなのか?と自分では迷ってます。以前緊張型パニックになっているので、一応メンタルクリニックには来週予約を入れました。先に耳鼻科にお世話になっているので、明日一応受診した方がよいでしょうか?

相談者に共感!

1

2024/10/17 14:52

いつもご相談頂き有り難うございます。
めまいは耳の問題、特に内耳の異常や、メンタル的な要因(ストレスや不安)によって引き起こされることがあります。遊園地のコーヒーカップのような回転性めまいは、内耳に関連するめまいのことが多いかと思います。
緊張型パニックの経験があるとのことで、精神的な要因も考慮する必要がありますが、今回の症状に関しては内耳由来の可能性があると思いますので、耳鼻咽喉科で相談もされると良いかと思います。
そのほかご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

回答に納得!

1

2024/10/17 18:20

相談者

まこしちょさん

今日の午前中はバスに乗ったり普通に行動したのですが、昼食後うとうとしていると家族に大声で呼ばれ、何事かと慌てて起き上がったのもあるのか、大きくフラフラフラとなるとバタンとベッドに倒れてしまいました。ゆっくり起きるもしばしフラフラはしました。

その後また仮眠を取りました。左側の耳がなんとなくつまる感覚と耳鳴りが出ていました。少し米神も痛みましたがそれは仮眠したからかなと思ってます。今回のめまいはストレスが大きくかかったからでしょうか?ちなみに五苓散や他の薬は今日も飲んでます。

(※最後の質問になるので、引き続き相談させていただいてもよいですか?)

2024/10/24 16:13

いつもご相談頂き有り難うございます。
今回のめまいやフラフラ感は、ストレスや疲労からきているかもしれません。急に起き上がったことで血圧が一時的に下がったり、内耳に影響を及ぼすことも原因にはなっていると思います。
また、耳のつまる感覚や耳鳴りも、ストレスや疲労からくることがあるため、関連している可能性があります。
引き続きご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

2024/10/24 19:17