相談者:Syさん(35歳/女性)
禁酒をして1ヶ月が経ちました。
今まではずっと毎日欠かさずハイボールを5杯~8杯は飲む生活していました。
やめた理由は健康の為とダイエットの為です。
ただ本当に禁酒は意味があるのでしょうか?
少しなら飲んでもいいと内科の先生には言われてますが、少し飲むと我慢ができないので少し飲むくらいなら飲まない方がいいという考えです。
今も飲みたくなります。
色々禁酒した人の話を見ると、良かったって声が多いですが…
このまま禁酒は続けるべきですか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:Syさん(35歳/女性)
禁酒をして1ヶ月が経ちました。
今まではずっと毎日欠かさずハイボールを5杯~8杯は飲む生活していました。
やめた理由は健康の為とダイエットの為です。
ただ本当に禁酒は意味があるのでしょうか?
少しなら飲んでもいいと内科の先生には言われてますが、少し飲むと我慢ができないので少し飲むくらいなら飲まない方がいいという考えです。
今も飲みたくなります。
色々禁酒した人の話を見ると、良かったって声が多いですが…
このまま禁酒は続けるべきですか。
お返事ありがとうございます。
禁酒頑張られてすごいですね。「少し飲むと我慢ができないので少し飲むくらいなら飲まない方がいい」とお考えになって実行できているところがすごいと思います。
ただ本当に禁酒は意味があるのでしょうか?
やはり最大のメリットは健康への影響でしょう。
飲酒は肝臓や脳に悪影響を及ぼし、高血圧や糖尿病、脳卒中、心臓病などのリスクを増加させますので。特に肝臓は、物言わぬ臓器といわれており 症状が現れるころはかなり進行してしまっています。
このまま禁酒は続けるべきですか。
はい、ぜひとも今の調子で頑張ってみてはと思います。
2024/10/30 13:49
Syさん
ありがとうございます。
先生の言葉でまた改めてこのまま禁酒を頑張ろうと思えました!
見て頂きありがとうございます。
2024/10/30 14:18
お返事ありがとうございます。
禁酒できる強い意志をお持ちの方だと思いますので 引き続き頑張ってみてください。
お子様もいらっしゃるということですのでお子様のためにも健康でいたいですよね。
また何かわからないことがございましたらご質問ください。
どうぞお大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2024/10/30 14:22