CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

姉に処方された薬を弟に飲ませてもよいかどうか

相談者:☆カラダメディカ☆さん(42歳/女性)

対象:男の子/7才0ヶ月

今日7歳になったばかりの息子と先日11歳になった息子の事で相談させてください。今日の夜7時頃から38℃台の熱が2人ほぼ同時くらいに出始め、現在も高熱が続いています。他の症状としては頭痛、倦怠感、筋肉痛があり、今週の月曜日に母の私がインフルAと診断され、今日は13歳の娘がインフルAと診断されたので、息子2人もインフルでまず間違いないと思うのですが、7歳の弟の方が頭痛が酷すぎるようでずっとうなされていまして。姉が本日病院で処方されたアセトアミノフェン錠200mgを1錠(姉は1回2錠となっていますが)飲ませてもいいか悩んでいるのですが、先生方はどう思われますか?今救急外来に行ったとしても、発熱後4時間くらいなので検査もできないと思うので病院は明日の朝かなと思うので、頭痛を少しでも和らげるために姉が処方された薬を飲ませてもよいかのご回答をお願いします。

相談者に共感!

1

2024/12/25 22:58

ご質問ありがとうございます。

姉が本日病院で処方されたアセトアミノフェン錠200mgを1錠(姉は1回2錠となっていますが)飲ませてもいいか悩んでいるのですが、先生方はどう思われますか?
→カロナールは解熱鎮痛剤としては有効性はありますが、医師としては「他人に処方された薬を服用することはお勧めできません。」。

ドラッグストアで市販されている小児用の解熱鎮痛剤を購入して内服をさせてあげることは問題はありません。

回答に納得!

1

2024/12/25 23:01

相談者

☆カラダメディカ☆さん

チワワ先生、すぐにご回答いただき、ありがとうございます。やはり姉弟であっても、明日病院に行って同じ薬をいただく可能性大であっても、他人の処方された物を飲ませるのはダメですよね。
でも、市販の薬を飲ませるのとどう違うのでしょう?今父親は仕事中で、私が買いに行く事もできない状況なのですが、やはり朝まで痛がっているのを我慢させるしかないのでしょうか?

相談者に共感!

1

2024/12/25 23:07

お返事ありがとうございます。

やはり姉弟であっても、明日病院に行って同じ薬をいただく可能性大であっても、他人の処方された物を飲ませるのはダメですよね。
→そうですね。受診をするとおそらく同じカロナールが処方されるものと考えますが、医師としては他人に処方された薬を服用させることはいいとは言えません。申し訳ございません。
いい方が悪くはなりますが、(おそらくは問題ないと思いますが)自己責任という事であれば服用をされる分であれば内服されてもいいとは思います。
量としては体重1Kgあたり10mg(20Kgなら200mg)のカロナールの内服ですね。

回答に納得!

1

2024/12/25 23:11