CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

歯茎の腫れ

相談者:YIさん(40歳/女性)

先日、被せ物が割れたので歯医者さんで治してもらったのですが、
その後、治してもらった歯あたりの歯茎がぷっくりと腫れてしまいました。
数日後に歯のクリーニングで歯医者に予約入れていたので様子をみて当日衛生士さん?に腫れていることを伝えたら、
結構腫れてるんで掃除して薬入れておきますねーって感じで、掃除して歯茎にグザグサなんか刺されて薬入れられておしまいだったんですが、
終わって舌で触ったら、
腫れているというか膨らんでいた部分が全部潰れていました。
いまそのあたりの顎を触るとコリコリしていて痛いのですが、
これって違う歯医者さんに行った方が良いでしょうか?
一連の作業に歯医者さんは関わっておらず、診断というか診てから作業まで衛生士さん?のみでした。

相談者に共感!

1

2025/02/01 23:26

ご相談頂き有り難うございます。
歯茎が腫れていた原因が何であれ、その後の膨らみが潰れたというのは、何かしらの圧力がかかっていた可能性があります。痛みやコリコリ感が続いている場合、特に腫れが引かずに違和感が続くのであれば、受診を検討されると良いかと思います。衛生士さんはクリーニングや予防に関する専門的な処置を行うことが多いですが、診断や治療の判断は歯科医師が行います。
できれば同じ歯科医院の受診の方が一貫性があって良いかとは思います。

回答に納得!

1

2025/02/01 23:30

相談者

YIさん

ご回答ありがとうございました。
確かに、同じ歯医者さんの方が経過も伝わって良いですよね。
前回は歯科医師らしき方がいらっしゃらなくて衛生士さんが診て判断なさってたので今度は歯医者さんに診てもらえるのを期待して行ってみようと思います。
再受診は、1、2週間位は腫れや痛みの様子診て大丈夫でしょうか?
また、顎から喉あたりまで痛むのですが、
歯医者さんに行く5時間位前に胃カメラ受けたのですが、関係ありそうでしょうか?
顎の痛みとかは歯医者さんに行ってからだと思うので関係ない気がするのですが。。。
宜しくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2025/02/01 23:46

ご相談頂き有り難うございます。
再受診について、腫れや痛みが続いている場合は、1~2週間様子を見ても問題はないかもしれませんが、痛みが激しい場合や腫れが広がったり、他に気になる症状(発熱など)がある場合は早めに歯科を受診した方が安心です。
顎から喉あたりの痛みについてですが、胃カメラを受けたことと顎の痛みは直接的な関係は薄いと思われます。胃カメラの影響で喉の違和感や痛みが出ることはありますが、顎や歯の痛みが胃カメラ後に出るというのは通常考えにくいです。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました。

回答に納得!

1

2025/02/01 23:50