相談者:みーさん(37歳/女性)
3週間前に初めて過呼吸になり、そこから食欲不振、不眠、舌痛症が続いてしまい、精神科を受診した所、身体症状症/パニック障害と診断されました。
抗うつ薬のセルトラリン25を飲み始めましたが副作用が強く2日間で断念(26.27日の寝る前服用)。現在は漢方薬と眠剤のエスゾピクロン1mg、抗不安薬のクロチアゼパム5mgが処方されています。
不眠はずっとあったものの2日前から、寝入りのうとうと仕掛けた時に急に息苦しくなり心臓がきゅっとなり頭がかーっと熱くなる(現実に引き戻される感じ)が続いていて眠剤を飲んでも眠れなくなってしまいました。(眠剤を飲んでもこの症状がでてしまう)
その為日中ぼーっとしてしまい(食欲がないのと寝てないからもあると思いますが)辛いです。昼寝をしようとしても同じ症状がでてしまい寝る事ができません。ちなみにスマホをいじっていてちょっと寝そうかもの時も症状がでてしまいます。色々調べても出てこなくてこの症状はなんなんだろうと心配です。
その心配から不安がつのり別の意味で心配がきゅーっと締め付けられて発作がでかかってしまうという悪循環におちいってます。
しかし、中枢型無呼吸症候群というものを知り、自分はそれなんじゃないかと怖くなりました。
自律神経の乱れなのか、パニックなのか、不安からなのか全然検討がつかず八方塞がりです。
この症状おわかりになりますでしょうか?
最近は何に対しても不安な気持ちが強くなっている気がします。やる気がでません。