CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

夜間に起きる強い腹痛、予防法について知りたいです

相談者:ぽつりこさん(47歳/女性)

夜中と今朝とお答えいただきありがとうございました。
また夫のことですが、いつもの感じだと、夜中の腹痛がキツくても、ブ スコパンを服用して落ち着いてくると、よく眠れて、朝にはケロっとしていましたが、
今回は朝スッキリせず、あまり調子がいい感じがなく。
昼間は割と良くなりご飯も食べ、夜ご飯も食べ、おやつも食べていましたが、また夜になり腹痛が起きてしまいました。
酷くなる前にブ スコパンを見て様子を見ていますが、、

便の状態はマグミットを飲んでいることもあり軟便下痢です。
昼間はちょっとの便が何回か出る感じだったようです。

昼間にも病院行くように勧めましたが、良くなってきたから大丈夫と言って行きませんでした。

なので夜にはご飯をいつもよりは軽めに食べました。
物足りなくて結局おやつを食べました。

それが良くなかったでしょうか。
今回の腹痛は久々でしたが、前から痛くなるのは必ず夜間です。
なぜ夜しか痛くならないのか、昼間病院に行っても、痛い時じゃないからわからないと言われました。
痛みが強すぎて救急車で搬送された時も、原因はわからないと言われました。
今日は遠方の父の面会に行く予定だったのをやめて1日休みましたが、明日は朝から仕事に行かなきゃいけないため病院に行くことは無理と夫に言われました。
明日行けなくても、明後日は日曜日だし、月曜日は夫はスポーツの大会に出る予定でいるため病院に行く気はありません。
本人の身体も心配ですが、私も夫が落ち着くまで付き合わなければならないためかなり疲れます。

なぜ夜に腹痛が起きるのか、予防法は無いか知りたいです。
お薬は普段はマグミットと小建中湯です。頓服はブ スコパンです。

夜、寝る前にブ スコパンを飲んで寝るとかはどうでしょうか?

相談者に共感!

1

2025/04/04 22:52

ご質問ありがとうございます。

胃腸炎・腸管蠕動運動の亢進などからの症状の可能性があると思います。
腹痛が強ければ、これからでも最寄りの総合病院の救急外来を受診していただき、血液検査・造影CTを含めた精査を受けていただくことをお勧めいたします。

回答に納得!

1

2025/04/04 22:54

相談者

ぽつりこさん

ありがとうございます
お薬が効いていて、今は寝ています。

以前に何回か夜間救急で痛い時に見てもらいましたが、造影剤を使ったCTでも原因はわかりませんでした。
その時は翌日も体調が悪く、夜間で行った病院の消化器科にかかりましたが、血液検査で少しの炎症反応もあり胃腸炎では?と言われました。

特に治療は無く、ゆっくり安静に過ごすように言われただけでした。

たぶん今回もそんな感じでよくわからず治療よりも対処法だけの頓服が出るのかな。と思い、わざわざ検査必要かなと夫も躊躇しています。

回答してくださった、腸管蠕動運動の亢進は予防出来ますか?
治療はどのようなものでしょうか?

相談者に共感!

1

2025/04/04 23:21

ご相談頂き有り難うございます。
腸管蠕動運動の亢進に関してですが、これは腸の動きが過剰になることを意味します。
この状態が起こる原因としては、ストレスや食べ物の消化不良、あるいは感染症などが考えられます。
腸管蠕動運動が亢進すると、腹痛や下痢、腹部の膨満感などが生じることがありますが、完全に予防する方法は難しい場合があります。
生活習慣や食生活の改善、ストレス管理などが予防には効果的かと思います。

回答に納得!

1

2025/04/04 23:24