CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

酸蝕症と虫歯について

相談者:わらびもちさん(25歳/女性)

以前歯と歯茎の間に白濁があると言われ、初期の酸蝕症ではないかと歯医者さんに言われました。
ですが日常で酸っぱいものは全く食べたりしないので納得いかず、診断された歯科衛生士さんに詳しくお話を聞きました。
酸っぱいものは全く食べない、逆流性食道炎などの症状もないのですが酸蝕症になるんでしょうか?とお聞きしたら、どうやら白濁しているから酸蝕症だと思うとの説明でした。酸蝕症も虫歯も同じなんでしょうか?と言ったら同じとのことで、こちらとしては初期だとしてもどうしても酸蝕症という診断が受け入れられませんでした。

他の歯医者さんに3軒行き、どの歯科も院長先生が見てくださり、どこが?という感じで全く酸蝕症ではないと言われたので余計に分からなくなっています。正直1軒目の歯医者さんは歯科衛生士さんだけが見られて院長先生は全く来られなかったためあまり信じられませんでした。
歯医者さんによって診断が異なることはあり得るのでしょうか?

相談者に共感!

1

2025/04/27 11:33

ご質問ありがとうございます。

他の歯医者さんに3軒行き、どの歯科も院長先生が見てくださり、どこが?という感じで全く酸蝕症ではないと言われたので余計に分からなくなっています。
→歯科衛生士には診断はできません。ほかの3件の歯科医師が「問題ない」と診断しているなら、問題はないと考えていいですよ。

その他ご心配な事がありましたら、ご相談下さい。

回答に納得!

1

2025/04/27 11:35

相談者

わらびもちさん

ご回答いただきありがとうございます。 1軒目の歯医者さんでは私の歯を見た後に歯科衛生士さんが院長先生に相談していて、酸蝕症だと思うんですけど…などと先生に言っていたのですが、その後院長先生が歯を確認しに来ることもなく、歯科衛生士さんとのやり取りだけで終わりました。そんなことも割とあることなのでしょうか?

相談者に共感!

1

2025/04/27 11:44

お返事ありがとうございます。

その後院長先生が歯を確認しに来ることもなく、歯科衛生士さんとのやり取りだけで終わりました。そんなことも割とあることなのでしょうか?
→ありえません。
その歯科への通院はされないほうがいいですね。

その他ご心配な事がありましたら、ご相談下さい。

回答に納得!

1

2025/04/27 11:45

相談者

わらびもちさん

ご返信いただきありがとうございました。
先生が診ずに終わるのはありえないことなんですね。
歯科衛生士さんがもし酸蝕症の疑いがあると感じたら、歯科医師の方が必ず診て診断すべきということでしょうか。歯科衛生士さんだと誤診をする可能性があるからでしょうか?

相談者に共感!

1

2025/04/27 23:53

ご相談頂き有り難うございます。
歯科衛生士さんがもし酸蝕症の疑いがあると感じた場合には、必ず歯科医師が直接口腔内を確認して診断すべきかと思います。
歯科衛生士は国家資格を持った専門職ではありますが、診断を下す法的な権限はなく、誤診の可能性もあるため、最終的な判断は歯科医師が責任を持って行う必要があるかと思います。
そのほかご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

相談者

相談者からのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
勉強になりました。

回答に納得!

1

2025/04/28 00:02