CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

糖尿病の蛋白尿、ケトン値について

相談者:もちさん(27歳/女性)

昨日糖尿病専門医の元で改めて採血、尿検査したところ、蛋白尿3+、ケトン+/-、血糖値166、hda1cが8.8でした。

かなり状態が悪いと言われ、インスリン注射も検討しているがGWに入ることもあり、11日間は血糖値をコントロールする薬と高コレステロールの薬で様子見ということになりました。

当日、水分を全く取っていなかったことも関係あるのでしょうか?
また蛋白尿数値やケトン値は1週間弱で下げることは出来るのでしょうか?
また、現段階で透析になってしまう可能性はあるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2025/04/29 12:08

ご質問ありがとうございます。

当日、水分を全く取っていなかったことも関係あるのでしょうか?
→脱水傾向でケトンは出ますので関連性はあると思います。

また蛋白尿数値やケトン値は1週間弱で下げることは出来るのでしょうか?
→尿蛋白をすぐに減らすことは出来ません。

また、現段階で透析になってしまう可能性はあるのでしょうか?
→血液検査でのクレアチニン値はいくつでしょうか?

回答に納得!

1

2025/04/29 12:10

相談者

もちさん

ご回答ありがとうございます。

検査項目がPRO、GLU、SG、pH、URO、BIL、KET、OB、血糖、hba1cしかなく不明です。

相談者に共感!

1

2025/04/29 12:22

お返事ありがとうございます。

尿蛋白が検出されているようなら、腎臓内科を受診していただき、尿蛋白クレアチニン比を含めた精査は受けていただく事をお勧めいたします。

今回処方された薬は何でしょうか?

回答に納得!

1

2025/04/29 12:24

相談者

もちさん

テネリア錠20mgとピタバスタチンCa・OD錠1mg(ジェネリックでピタバスタチンCa口腔崩壊錠1mgになっています)です。

水分補給と血糖値が下がると腎臓の調子が改善すると見たのですが、大体どのくらいで改善するのでしょうか?

主治医からは一日1.5L水を補給してと言われました。

相談者に共感!

1

2025/04/29 12:31

お返事ありがとうございます。

水分補給と血糖値が下がると腎臓の調子が改善すると見たのですが、大体どのくらいで改善するのでしょうか?
→こればかりは経過を診てみないと、どのくらいという判断は難しいです。

定性検(プラスとかマイナスとか)ではなく、尿蛋白クレアチニン比のチェックを含めた、実際にどのくらいの蛋白尿が見られているかの定量検査を受けていただく事をお勧めいたします。

また経過については教えてくださいね。
その他ご心配な事がありましたら、ご相談下さい。

回答に納得!

1

2025/04/29 12:33