CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

眼科

相談者

パジャマの首周りに付いた薬が目に入った心配

相談者:rikoさん(56歳/女性)

首がかぶれているので、今朝、液体ムヒベビー(ジフェンヒドラミン塩酸塩 2.0g かゆみをおさえます。 パンテノール(プロビタミンB₅) 1.0g お肌の正常なはたらきを助けます。 添加物としてヒドロキシエチルセルロース、リン酸二水素Na、ベンゼトニウム塩化物を含有します)を塗りました。
それから、あまり時間が経っていない時にパジャマを脱ぎ、パジャマの首周りの部分が瞼に触れました。
ムヒベビーを塗ったので、パジャマの首周りに付いたかも知れないので、パジャマを脱ぐ時に瞼にも付いてしまったかも知れないと思い、ぬるま湯で軽く顔と瞼を洗ってから、アイリスCL-Iネオ([成 分] タウリン 〔分 量〕1.0% 〔成 分〕塩化ナトリウム 〔分 量〕0.56% 〔成 分〕塩化カリウム 〔分 量〕0.113% 添加物:炭酸水素Na、pH調節剤)を点しておきました。
それでも瞼にまだ付いていたら不安なので、ボディソープで瞼を洗っておきました。
ムヒベビーが目に入ったかも知れないのが心配ですが、問題無さそうでしょうか?
強迫性障害が酷いため、過剰に心配してしまいますが、この様な場合(首に塗ったムヒベビーがパジャマの首周りに付いて、パジャマを脱ぐ時にパジャマの首周りが瞼に触れた場合)、普通は気にせず、顔を洗ったり目薬を点したりはしなくても良いのでしょうか?
強迫性障害が悪化してから塗り薬恐怖症のようになってしまい(目に入ることが怖いので)ました。

相談者に共感!

0

2025/06/21 06:21

ご質問ありがとうございます。

ムヒベビーが目に入ったかも知れないのが心配ですが、問題無さそうでしょうか?
→特に問題はないと考えますよ。現時点で眼の充血や痛み、見え方などが普段と変わりなければ、特に心配はされなくてもいいと思います。

強迫性障害が悪化傾向にあるようですので、早めに心療内科・精神科を受診していただき、内服調節を含めた治療の強化を検討してもらうのがいいと思います。

2025/06/21 06:26

相談者

rikoさん

ありがとうございます。
今になって目がショボショボというか、少しヒリヒリする感覚がありますが、もし目に入っていたら、その時に違和感がありますでしょうか?
今度は、もしかしてボディソープが目に入ったのかも?など、また心配になりました。
様子見で良いでしょうか?
あちこちの肌がボロボロなのですが、何かの拍子で目に入るのが怖く、塗り薬を塗るのも毎回怖くてたまりません。
心療内科には何年も通っており、薬も飲み(合うものに出会えず、色々と変えていただいて試しています)カウンセリングも受けていますが、どんどん悪化していきます。

2025/06/21 06:40

お返事ありがとうございます。

そうですね。眼に薬剤が入ったなら、入った時点で痛みなどの症状がでるはずですよ。

様子見で良いでしょうか?
→様子を見ていただいていいと考えます。

塗り薬を塗るのも毎回怖くてたまりません。
→過度に心配をされなくてもいいと考えますよ。

どんどん悪化していきます。
→内服調節をしっかり行えば、症状は改善するはずです。現在の通院先での治療で改善がみられず、主治医的にも内服調節が難しいというようなら、最寄りの総合病院や大学病院の精神科へ紹介状を書いてもらい、治療方針についてのセカンドオピニオンをされてもいいと思います。

2025/06/21 06:43

相談者

rikoさん

ありがとうございます。
私は副作用で攻撃性が出たり、無意識に意味不明なことを口走ったり、ろれつが回らなかったりするので、お薬はあまり出せないそうです。
認知行動療法も私には向いていないとのことです。
自力で改善できることはありますでしょうか?
毎日、疲れ果てています。

2025/06/21 06:53

お返事ありがとうございます。

内服薬にもいろいろ種類がありますので、現在の主治医的に内服調節が限界ということであれば、先ほどもかかせていただきましたが、最寄りの総合病院や大学病院の精神科あてに紹介状を書いてもらい、内服調節を検討してもらうのもいいと思いますよ。

2025/06/21 06:54