CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

熱中症でしょうか?(続き2)

相談者:パグさん(63歳/男性)

ありがとうございます。

「食後4時間の血糖値が240と言うのは高いですね。ストレスで一時的に血糖値が上がると言う事はありますが、普段はそこまで高くは無いのでしょうか。糖尿病は指摘された事は無いのでしょうか。」

すみません。訂正があります。食後4時間の血糖値が240→255でした。

糖尿病の疾患もあります。投薬はせずに食事と運動療法です。
5月の定期受診でHba1cが7.2でした。食後1時間後の血糖値が250前後だったと思います。

11月に人間ドッグがあるので、主治医からはその時の空腹時血糖値とHba1cの結果次第で投薬治療する判断するそうです。
最近は、糖質摂取が多いのと運動不足を自覚しているので、それまでには食事と運動療法を継続的しようと思います。

今のところ、糖尿病の初期症状の「のどが渇く、尿が多くなる/だるさ、疲れやすさ/食べているのに体重が減る」「合併症による症状」は無いです。

11月に人間ドッグまで待たないで投薬治療したほうが迷ってます。

よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2025/07/16 16:56

お返事ありがとうございます。

失礼いたしました。糖尿病の持病があると言うことでしたね。

食後4時間の血糖値が240→255でした。
→いずれにしても、血糖値が高いようですね。

5月の定期受診でHba1cが7.2でした。食後1時間後の血糖値が250前後だったと思います。
→この数値も高いですよね。治療が必要になるかもしれません。

食事療法と運動療法は大切ですね。後は体重が分かりませんが、適正体重を維持することも大切です。

5月に検査し、人間ドックは11月と言う事ですが、それまでに診察や血液検査の予定は無いのでしょうか。

2025/07/16 17:55

相談者

パグさん

ありがとうございます。

「後は体重が分かりませんが、適正体重を維持することも大切です。5月に検査し、人間ドックは11月と言う事ですが、それまでに診察や血液検査の予定は無いのでしょうか。」

体重は標準体重より11kgオーバーしてます。
診察は来月の8月に定期受診を予定してます。その時に今回の検査結果を持参して相談しようかと思ってます。

よろしくお願いいたします。

2025/07/16 18:24

お返事ありがとうございます。

体重が過体重のようですので、そちらも減量が必要ですね。
来月の8月に定期受診予定ということですね。その時に検査結果を持参されてよく相談されることをお勧めします。その時点でも血液検査行っても良いかもしれませんね。

人間ドックが11月ということですと、結果が送られてくるのが12月以降になってしまうかもしれませんので。
8月に血液検査を行っておけば、結果も1ヵ月以内には教えてもらえるのではと思いますので。

2025/07/16 18:38

相談者

パグさん

ありがとうございます。

糖尿病は投薬治療を開始したら一生、薬を内服しないといけないのでしょうか?

投薬治療が終了する目安とかあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2025/07/16 18:59

お返事ありがとうございます。

糖尿病の薬は基本的には内服治療を継続していくことが多いと思います。

ただ食事療法や運動療法で血糖値がコントロールできるようになれば、お薬の量が減ったり種類が減ったりと調節していき、それでも悪化しなければお薬を中止できる可能性はゼロではないと思います。

ただそれは個人差がありますので、主治医にもよくお聞きになっておくと良いと思います。

2025/07/16 19:08