CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

連続するあくびと眠気

相談者:もちさん(27歳/女性)

食後2時間程経過しましたが、先程5~6回ほどあくびが連続して出ており、今も気を抜くと5~10分おきにあくびがでます。

血糖値は測定器(針で刺すタイプ)で120でした。
睡眠時間は4時間半ほどだったので睡眠不足もあるのかなと思うのですが、若干眠気もあり目を瞑ると寝れそうです。

眠気以外の症状はありません。
あくびは脳卒中の可能性もあると聞き、不安です。
様子を見ても大丈夫でしょうか?

また、仮眠は取らない方が良いでしょうか?

相談者に共感!

0

2025/08/08 14:29

ご相談ありがとうございます。

食後2時間の血糖値が120であれば血糖値はそれほど問題ないように思います。

睡眠時間が4時間半だったと言うことですので、その影響かもしれませんね。
後は睡眠の質が悪い、例えば睡眠時無呼吸症候群などがありますと、日中の眠気が強く出ることもあります。
仮眠は眠気があれば取られても問題ないと思います。

特に手足の麻痺や、ろれつが回らないなど、症状がなければ今の時点で脳卒中の可能性は低いのではと思いますが、いかがでしょうか。

2025/08/08 14:56

相談者

もちさん

元々10代の頃から眠りが浅かったのですが、20代になってからはほとんど5時間までしか寝れません。

副鼻腔炎を持っており、年々鼻詰まりが酷くなっており、特に睡眠時は鼻詰まりが酷くほとんど口呼吸になっています。
副鼻腔炎の方は以前行った耳鼻科で話しましたが、特に治療といった話はなく治療していません。

現在糖尿病、てんかんでそれぞれ病院にお世話になっているのですが、どちらかに相談した方が良いでしょうか。または耳鼻科に行った方が良いでしょうか?

2025/08/08 15:11

お返事ありがとうございます。

睡眠の質の低下もあるかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群の可能性も否定は出来ませんので、過去に検査をしたこともないようなら、一度検査はされておかれるといいと思います。
睡眠時無呼吸症候群については耳鼻科や睡眠外来などで検査ができます。
かかりつけの耳鼻科で相談をしていただき、自宅でできる簡易ポリソムノグラフィーという検査を受けられてみるといいと思います。

また経過については教えてくださいね。
そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

2025/08/08 15:14